2008.04.15 Tue
メガネ
(特に小学校の4,5年生くらいに多いです。うちの場合)
急に楽譜の読み間違いが増えたり、
練習しているという割りには、音の間違いが増えたりすることがあるです。
そういうときって、視力が落ちていることが多いみたい。
今日も「学校で視力検査した?」と聞くと、
0.7以下だったという答えが戻ってきました。
さらに、
なのに、ピアノのレッスンにはメガネをかけてこないんですよね。
日常的にメガネをかけている子じゃないと、
ピアノのレッスンのときに、メガネをかけるのを嫌がる子が
今までにもけっこういました。
で、
「メガネちゃんと持ってきて、レッスンのときにはメガネかけてね」
と、言って、次のレッスンからメガネをかけてレッスンをはじめると、
途端に、音の間違いがなくなることも多いんです。
今も、1人そういう子がいます。
メガネかけたほうが見えやすいと思うよと言ったのですが、
本人、この距離の楽譜なら、ちゃんと見えてるというのですが・・・。
ちょっとアヤシイ。
ただ、もともと読譜力の弱い生徒ちゃんなので、
視力のせいなのか、本当に音譜が読めていないのか・・・。
もう少し様子を見てみないとわからないところがあります。
あまりにも、今の状態が続くようなら、
一度、おうちの方とお話ししてみないといけないです。
よろしかったら、ポチッとクリックお願いします☆
音楽ブログランキング♪
人気blogランキング
| [ピアノ教室]レッスンのこと | 20:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あ、わかります
うちにもいました、そういう生徒さん。
おかしいな~と思うんだけど、私はメガネ常用なんですよ。だから別に恥ずかしくないじゃん、と、思うんだけど。
聞いてみたことがあります。
「せんせーはいつもかけてるから、顔の一部じゃん(あっそう、という返事)」
「たまにしかかけないから、忘れるの~」
だそうです。
どうせ私のメガネは顔の一部だよ…。
| ことなりままっち | 2008/04/16 11:23 | URL | ≫ EDIT