2008.08.23 Sat
本州最南端へ・・・無量寺・水族館
まだ続くのか?・・・続きます(笑)
あと少しです。ガマンしてくださいm(__)m
2日目は、午前中を串本周辺で遊んで、
午後は帰路に着く予定でした。
まずはじめに行ったところが、無量寺の応挙芦雪館です。
応挙芦雪館は、
無量寺の境内の中にある日本一小さい美術館です。
それにしても、この串本っていう地は、 「最なんとか」っていうのが多いですね。
(画像クリックで大きくなります)
最南端とか、最小とか最古とか?
こんなにいろいろある地域だとは思っていなかったです。
応挙芦雪館では、長沢芦雪のふすま絵の「虎図」と「龍図」や
丸山応挙の「山水図」など約50点が展示されています。
残念ながら、「虎図」は東京出張中ということで見れなかったですが・・・。
あと、空調管理した蔵?もあって、こちらでは、
ふすま絵や屏風絵、ちがい棚などが、そのまま保存されています。
お天気の良い日だけ中の見学ができるということで
この日は見学させていただきました!
この後は、串本海中水族館へ・・・。
あと少しです。ガマンしてくださいm(__)m

午後は帰路に着く予定でした。
まずはじめに行ったところが、無量寺の応挙芦雪館です。
応挙芦雪館は、
無量寺の境内の中にある日本一小さい美術館です。
それにしても、この串本っていう地は、 「最なんとか」っていうのが多いですね。
(画像クリックで大きくなります)
最南端とか、最小とか最古とか?
こんなにいろいろある地域だとは思っていなかったです。
応挙芦雪館では、長沢芦雪のふすま絵の「虎図」と「龍図」や
丸山応挙の「山水図」など約50点が展示されています。
残念ながら、「虎図」は東京出張中ということで見れなかったですが・・・。
あと、空調管理した蔵?もあって、こちらでは、
ふすま絵や屏風絵、ちがい棚などが、そのまま保存されています。
お天気の良い日だけ中の見学ができるということで
この日は見学させていただきました!
この後は、串本海中水族館へ・・・。
スポンサーサイト
| [雑記]日々徒然(おでかけ) | 08:46 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑