≫ EDIT
2013.05.30 Thu
懇親会その2
懇親会その1の2日後、今度は息子っちの学校の懇親会がありました。
たぶん中3の頃から、懇親会に参加しているので
今年で4回目になります。
その懇親会も、いよいよ最後となりました。
担任の先生は、高校になってからずっと同じ先生なので
今年で3年目です。
もう気心が知れているというか、全部バレているというか・・・(笑)
副担任の先生も、中2の時に担任していただいていたし
普段の様子や、受験のことなど、いろいろお聞きしてきました。
ふとテーブルの横手のほうを見ると、
中1の時の担任の先生とも目があって、
ここはご挨拶に・・・と。
もうねぇ、いろいろ気にかけていただいていて感謝です。
あとは、本人にがんばってもらうだけ。
これが一番、大事なんだけど、自覚がないんだなぁ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| [雑記]日々徒然(子供)
| 13:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.06.19 Tue
修学旅行・・・その後
北海道へ修学旅行に行っている息子。
今日、帰ってくる予定でした。
「予定でした」
そう過去形です。
帰ってこれません^^;
⇒ 【 修学旅行・・・その後 】 の続きを読む
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 17:02
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.04.02 Mon
入学式でした
娘の入学式でした。
1月半ばからずっと春休みだったので
ようやく始まった!
という感じではありますが
さ、今日から新しい環境で、新しい出会いがはじまります。
少人数の学校なので、ちゃんと馴染めるのか
気になるところですが、小学生じゃないのであとは本人にお任せです。
なんだか見ていると、いいなぁ・・・。
と思う学生生活が始まりそうで、私ももう一度、学生に戻りたくなりました(笑)
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 22:40
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.04.02 Mon
初運転
昨日のことですが、
娘、免許を取ってから初めて運転しました。
で、私、横に乗ってました。
運転といっても、平坦な道が続くところを選んで、
ほんの少しだけでしたが、
いや、怖かった(笑)
緊張してるのはわかるけど、硬くなりすぎ^^;
もう少しリラックスして運転しないと
周り見えてないよ。
という感じでした。
交差点は特に緊張するらしく
発進に時間がかかる、かかる(笑)
あと、クラッチつなげる時に、アクセル踏みすぎ。
この辺は、クルマによっても合わせ方が違うということもあると思うので
感覚、タイミングがわかってくると少しずつ良くなってきましたが・・・。
やっぱり練習というか、何度も乗って慣れないとダメですね^^;
早くうちの子(うちのクルマ)と仲良しになれますように☆
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 07:00
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.03.06 Tue
免許

娘ですが、12月後半から通い出した教習所、
ようやく免許が取れました。
予定では2月中に取れるはずだったようですが
教習所での原付講習を受けていなかったらしく・・・(笑)
仮免の間に、2回ほど家のクルマの運転もしていますが
まだまだ本人もまわりも怖いです。
とはいえ、初心者マークをつけている間に
運転に慣れてくれるといいなぁと思っています。
(でも、横には乗りたくないなぁ・・・w)
これで、入学までにしないといけないと思っていたことは
ほぼ終わった・・・かな?
いや、まだだ。
通学用の持ち物とか必要かも?
今までは、制服で指定の持ち物だったのが
自分で好きなものを持てるわけで。
というのが、親子して未知の世界なわけで
いろいろ考えることはたくさんありますね。
で、予定を見ていたら、
なんと、息子の3学期の終業式が3月27日で
娘の入学式は4月2日なので、春休みって5日ほどしかないのね。
ありゃりゃ・・・。
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 07:58
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.02.29 Wed
卒業式
娘の卒業式でした。
振り返ると、あっという間の6年間で早かったです。
娘の学校は、中学の卒業式と高校の入学式は
保護者の参加がなかったので、中学校の入学式以来のことになり
なおさら、6年一区切りの感慨が深いです。
一緒の小学校から入学したお母さんにも久しぶりにお会いして
近況をちょこっと報告しあい、
入試の時に知り合ったお母さんと、なかなかお会い出来なかったのに
今日、最後の日にまたお会いできておしゃべりして・・・。
いろいろあった6年でしたが、
友達にも恵まれて、良かったなぁと思っています。
4月からは新しい環境になるけれど
また新しい出会いとともに、充実した日を過ごしてくれるといいな・・・。
と、思っています。
そういえば、私、高校の卒業式と入試が重なったので
卒業式は欠席したんですよね。
ということで、人生初めての高校の卒業式でした。
ということに気付きました(^^)
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 19:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.10.17 Mon
ベイクドチーズケーキ
息子が久しぶりに家にいた日曜日。
「ずっと作りたいと思っててん」
と、ベイクドチーズケーキを作っていました。

こういうの作るの好きらしいです(^^)
お相伴にあずかれるので、私は大歓迎☆
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 20:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.10.14 Fri
体育大会
高校生になって初めての体育大会でした。
といっても、中学の時と同じくなみはやドームで。
中学と高校は別日程でするので、高校生は平日です。
人数が多くなる分、さすがに盛り上がりました。
スポーツ関係の高校3年生は、同じ3年生に較べてもさすがに体格が違いますね。
それでも、うまくチャンスを作ったりしながら、
そのスポーツ関係のクラスに一般クラスの生徒が勝ったりすることもあるんですよね。
基本的には学年対抗となっていたので、
高校1年生にはほぼ勝ち目ナシ^^;
に、近かったですが楽しかったです。
なんといっても、お楽しみはマーチング。
今年で3年連続全国大会出場だけあって、
その統一感ときたら・・・感動でした。
次は、2月の合唱コンクールの時期にある吹奏楽の演奏を楽しみにしています。
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 23:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.09.27 Tue
最後の体育大会でした
高校生活最後の体育大会でした@娘
実は、娘の体育大会を最初から最後まで観るのは初めてだったりします^^;
最初の2年は小学校の運動会と重なっていて
その後の3年は娘が出場する競技のちょっと前から見に行く。
というようなパターン
まだこの時期の体育大会って暑いしね。
グランドはあまり広くないから、ゆっくり座って見る。
というような状態でもなかったしね。
ところが、今年はなんと屋内での体育大会となって
ちゃんと座席もあるし、これは最初からちゃんと見なきゃ!
ということもあり、最後に思い出多い体育大会を観ることが出来て良かったです。
これで、娘の大きなイベントは残すところ卒業式だけ。
となりました。
なんて考えると、ちょっと寂しいですね。
- 関連記事
-
| [雑記]日々徒然(子供)
| 21:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑